社内SEってどういう人か?
というのは、過去にこのブログの初期の方で書いたのですが
この時の記事はどちらかというと、既に情報システム部門を会社として抱えている企業向けに書いていました。
が、社内SE(もしくは情報システム部門)を今持っていない会社、
例えば中小企業にもそういった企業はあると思いますが
そういった企業からすると、
と考えていらっしゃる企業もあると思うので、なぜ必要なのかを別の視点で書いておきます。
今、情報システム部門を持っていない会社は
会社のシステムをどうやって運用しているでしょうか?
「うちの会社にはシステムと呼べるものは何もない」
という事はないはずです。
必ず大なり小なりシステムはあるはず。
そういったシステムのメンテナンスなどは
おそらくお付き合いのあるSIerさんにお任せしていると思います。
では、それに対してどのくらい費用が掛かっていて、それが適切かどうか?
考えたことはあるでしょうか?
おそらくそこまで考えてはいないと思います。
もし、考えていたら「情報システム部門って必要?」とは思わないはずです。
何故なら、
だからです。
もし、そこのコストが気になるようであれば「わかる人に聞いてみるか」とか
「わかる人間雇わないと気持ち悪いな」となっているはず。
また、妥当な金額というのは単純に「ぼったくられているんじゃない?」という意味だけではありません。
例えば、
などの場合は、もっとお金をかけておかないと、いざという時に事件が起きることになりかねません。
例えば、サーバーが一台おいてあって、
それも自社の部屋の一角においてました。
こういった場合、非常に災害に弱い構成だと言えると思います。
もし、この状態で大きめの地震が来たり、
大雨が降って浸水したといった場合
会社は無事だったが、サーバーが壊れてしまった
という事態も起こりえると思います。
そうなると、そのシステムを使った仕事は一切できなくなってしまう
会社そのものと従業員はダメージを受けていないが、仕事は出来なくなった
そんなことも起こりうるわけです。
他にもずっと昔からofficeを使っているんだけど
今のところ、使用感に問題はないし、使えてるからわざわざ新しいの買わないで
今まで来てます。
といったような場合、
実は古いOfficeにはセキュリティの問題が発見されていた為に、ハッキングされてしまった。
なんてことも可能性として起こりえます。

システムに限った話ではないですが
安く上がればそれでいい
というものではなく、お金をかけすぎず、絞りすぎず
会社の状況に見合った、適切なコスト感で運用するというのがとても大事です。
おそらく本業に関しては、皆さんそういったコスト感覚で運用されているはずですが
何故か、システムに関しては無頓着、というか考えないようにしていると思います。
それは「なんだかよくわからないから」だと思うのですが
それは今の時代、非常に危険です。
繰り返しになりますが
システム(IT)というものは最早、企業活動におけるインフラです。
これをシステムではなく
他のインフラ、例えば水や電気などに置き換えてみたらわかると思います。
電気の事はよくわからないけど、ものすごく安いプランを持ってきた電力会社があったから、そこと契約してみたんです。
今はやりのSDGsってやつ?にも対応しているってことで。
世間にも覚えがいいしね。
あんま聞いたことない会社だったけど。
けど、蓋を開けてみたらその電力会社って太陽光発電の電力しか使っていないらしくて
電力の供給量が不安定なんだよね
うちの会社は業務上、結構電気を使う会社なので
仕事に支障が出てね・・・・
慌てて元の会社に戻したけど、おかげさまで契約解除された会社がいくつかあったよ・・
勿論、太陽光発電一本で電力供給を行う会社なんてないですが
こと電力のようなわかりやすく企業活動を支えるインフラに対して
上記のような考えで物事を進めたりはしないはずです。
電気の事はわからないからと、「考えるのをやめる」なんてことをしないはずです。
しかし、何故かことシステムの事になると「考えるのをやめる」
という選択を取ってしまう会社が多いです。
もはやシステムは上記の電力のように、企業活動に欠かせないものです。
同じだけの重要度を占めているにもかかわらず
何故、考えるのをやめてしまうのか。
これは非常に危険な考え方です。
こういった意味でもシステムの事がわかる人間を確保する
しかもできるだけ優秀な人間を
というのは企業の規模感を問わず、これからの企業活動を続ける上で
非常に重要な意味を持つので、
まだ「情報システム部門って必要?」と思っている会社は
考えを改めた方がいいと思います。
もしかすると、
もっと詳しく聞きたい
という方がいらっしゃいましたら、
私の方に直接コンタクトを取っていただいてもかまいませんので
是非、システムというものに前向きに取り組む活動を前進させてほしいと思います。